我が家には2020年度現在で小学3年生の息子がいます。
2020年度から始まった新しい学習指導要領では、小学3年生から英語の授業が始まりました。授業内容は英語を使ったかんたんな挨拶やうた遊びなどで、本格的な授業というよりは英語に慣れるためといった感じでしょうか。
そのおかげか息子は英語の授業は楽しいそうで、それっぽい発音で英単語やうたを披露してくれて思っていたほど心配はいらなさそうです。
それでも5年生からは本格的に 『 教科 』 として英語の授業を受けることになるため、親としては「 事前に準備をしてあげたいなー 」というところ。
しかし、困ったことに我が町では小学3・4年生向けの英語塾がほぼないのです。その多くは小学6年生からしか受けてない個人塾がほとんど。
某有名英会話スクールへ数年前に体験へいきましたが、見事なカタカナ英語でしたので選択肢に入らない状況、、、(笑)
そうこうしている間に学年周りで算数の塾や公文に通う子がチラホラと…。
仲の良いともだちと一緒に通わせてもあげたかったですが、送り迎えなどで貢献できなさそうだったため断念。なにより息子本人が 「 学校から帰ってきてまた勉強しに塾行くとかツラすぎw 」 という調子だったのも塾をあきらめた大きな要因でした(笑)
いやーなかなか夫婦間でどうするべきかの話が進まない。
と、なんやかんやあって考えるのがメンドクサクなったので、主要科目がすべて学べるという理由だけで 2020 年の冬休みにあわせてスマイルゼミでの家庭学習を始めたという次第です(違約)
決してクリスマス ver. の包装 ( 箱だけ ) がかわいかったという理由ではありません!
クリスマスプレゼントに見紛うほどのクオリティだけれども!
契約したあとから口コミを調べるという暴挙にでたところ、いろんな問題点があったり細かな疑問を持っている人が大勢いることが発覚!!
それならば、ということで実際に使ってみた感想をつつみ隠さずに父親目線であっさり紹介したいと思います!!!
どんな口コミや悪い評判があるの?
ネット検索して出てくるのはこんなものがあります。
- 料金が高い
- 料金体系がわかりづらい
- タブレットの感度が悪い
- 問題がカンタン
- 理解度が把握しにくい
- 通信障害が起こりやすい
- 解約に手間がかかる
これに対して思う所をあっさり紹介します。
細かい料金やシステムは他の多くのブロガーさんが紹介してくれているので、僕の個人的な感想ということでご了承下さいネ。
① 料金が高い
タブレット代がある分高く感じやすいですが、月々に換算するとそうでもないんだけどなぁーというのが率直な感想です。
学年によって料金は違いますが、小学3年生だと月 4,000 円程度( ※ 12か月一括払いのとき )なので塾に通うことを思うと決して高くはないはず、、、。
年間の一括まとめ払いやタブレットの補償プランを付けるとパッと見の印象は高いと感じやすいかもしれませんね。
② 料金体系がわかりづらい
これはその通りです。
ホームページには価格が一切載っていないため当然といった感想ですね。
資料請求をしないと料金はわからないため、ちょっと検討したいという段階の人にとっては面倒だし足が遠のく一因にもなっている気がしています。
裏を返せば、資料請求した人の成約率が高くて自信があるということかも?
あとは違約金や継続割、兄弟姉妹割などのちょっとしたプランが多いのもわかりづらさに拍車を掛けています。
まあ、資料請求をしてじっくり検討してくださいということなんでしょうね。
③ タブレットの感度が悪い
息子にも聞いてみましたが、現状そんなことはなさそうです。
ひと昔前の評判によるとたしかに感度が問題になっていたそうですが、今は改良がされて『 書きやすさを売りの一つにしている 』くらいです。
デジタイザー方式といって画面に手をついた状態でもペンだけを検知できるという優れものです。
感度が気になる方は体験会に行って触ってみると良いかもしれませんね!
④ 問題がカンタン
教科書準拠なので仕方ないですが、これもその通りです。
そもそもが難問や中学受験に対応している内容ではないため当然と言えば当然なんですけどね。
物足りない方は発展クラスを選択してみてはどうでしょうか? 料金は月額500円アップになりますが、あとからコースの変更も可能なので様子を見ながらの対応でもよいかもしれません。
⑤ 理解度が把握しにくい
ひとりで学習してくれるのでありがたいですが、確かに「 どこまで進んだのか 」「 今日の学習量はどれぐらいか 」といったことが把握しづらいのはあります。
ですが、スマゼミは一味違います!
学習したことを親に通知する機能があり、これがとても便利なのです。
親子の会話のネタにもなるし、自発的に学習しようという意欲を掻き立てているようにも感じています。
こういった方法でとるコミュニケーションは新鮮で、親も一緒に楽しめるのは嬉しい機能ですね!
⑥ 通信障害が起こりやすい
これははっきり言って『 各家庭の通信環境による 』としか言えないのでは、、、?
タブレットの初期不良があるという口コミもあるにはありますが、全体のごく一部でしょうし、そんなに頻繁に通信障害が起きているとは考えにくいんじゃないかっていうのが正直な感想です。
通信障害というと『 学習内容のデータが配信されない 』などの致命的な症状を想像するかと思いますがそんなことはなく、十中八九『 wifi の電波状況が悪い 』と言った方が妥当でしょう。
対策方法として、子どもが主に勉強するであろう部屋の wifi 電波の強度を事前に調べておくのは良い方法かもしれませんね。
スマホアプリで簡単に調べられますから便利になったものです。
⑦ 解約に手間がかかる
解約が電話(10:00~20:00)のみであるため、このような評価のようですね。
しかもその電話が繋がりにくいという口コミもあります。
うーん、これは確かに不便。
我が家では今のところ解約の予定はありませんが、契約後にやっぱり合わないからすぐに解約することになった場合に電話のみ対応はちょっとダルいかもしれませんね。
そうならないためにも資料請求や体験会に参加してしっかりと下調べをしておくことが大事そうですね!
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ通信教育 【幼児コース】資料請求コチラ
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】資料請求はコチラ
ネットでの解約も可能だと利便性はかなり向上しそうなので、今後に期待したいところであります。
メリットはどんなところ?
ここからはスマゼミでのタブレット学習に切り替えたことによるメリットを紹介したいと思います!
- 学習の習慣づけにもってこい
- 視覚的な解説によりとにかく分かりやすい
- タブレット1台で完結(丸付けや解説)できる
- 漢字検定対策
- 不要なプリントが溜まらない
- 塾への送迎が不要
- 解約後もタブレットとして利用できる
これまたひとつずつあっさり目に感想を述べます。
① 学習の習慣づけに丁度よい
タブレット学習における最大の利点は手軽にできるという点ではないでしょうか!
思った以上に便利ですよー、これ! スマホからガラケーに戻れない感覚に似ていると個人的には思っております!
「ノートと筆箱もってくるのと変わらないんじゃ?」って思いますよね?
僕も使うまではまさにその考えでしたが、使ってみてからは考えを改めさせられました。
我が家では、息子に対して起床後と入浴後に学習をしてもらってます。(課題が終わったらあとは好きなだけ遊んでいいよ! というスタイル)
その課題をしてもらうにも、「 事前にドリルなどの教材を用意して~ 」「 付箋でメモを作って~ 」「 学習する範囲はここまでで~ 」という下準備が必要なんですが、これがまた結構な手間で、、、(笑)
「 お父さん課題がでてないよ! 」 なんて息子に言われることはもうないと思うと嬉しい限りです。
息子もサッと取り掛かれるため、今まで以上に時間を有効活用できていると思います。起動も画面をタッチするだけ( なんならカバーを開くだけ )なので、軽い気持ちからでも学習に取り掛かれる気軽さがクセになります。まさに無駄がないといった感じでしょうか。
いざ勉強しようと思うと腰が重たくなるのは大人も子どももみんな経験済みのはず!(笑)
スムーズに学習に移行できるというのは思った以上に利便性が高かったです。本当にオススメ。
② 視覚的な解説でわかりやすい
解説時に図が動きます。めちゃくちゃ分かりやすいです。
口で説明しづらいときは絵や図を描いたりしますが、さらにその絵や図が動くわけですから分かり易いことが保証されたようなものです!
子どもからしても分かりやすいってとても大きなポイントですよね。わかりにくかったら本末転倒ですから。(笑)
これは紙の教材にはない、タブレットならではの強みと言えますね。
③タブレット1台で完結!
これも非常にありがたい!
タブレット学習にしようと思った一番の要因ともいえる機能です。
というのも、以前はドリルを使用しての紙ベースでの学習だったのですが、先にも述べたように準備やらがとても大変でした。
中でも極め付きは『 丸付け & 解説 』ですね。いやぁーこれがまた時間が掛かって難敵なんです!
しかも朝・夕方に学習した内容をその場ですぐに丸付けできるわけではなかったので、早くてもその日の晩、ヘタしたら翌日にならないと丸付けができないなんてことも多々ありました。
そうすると間違えた問題に対する見直しは早くても翌日になってしまいます。
勉強に関しては『 鉄は熱いうちに打て 』が正解だと考えているので、翌日以降にしか見直しができないのは非効率このうえない! これは本当にずっと解消したかった問題だったので嬉しい限りです。
④ 漢字検定対策として
息子が小学生になってからは、年度末に学習の総復習の意味をかねて漢字検定を受験してもらっています。
この記事を書いている2週間ほど前も小学3年生の総まとめとして受験してきました!
以前までは市販の対策本を買っていましたが、なんとスマゼミ、学習できる内容に漢字検定があるのです!
約1か月のあいだ毎日10分ほどスマゼミで漢検対策をしてきましたが、手軽さもあってか順調に学習ができていました。
息子もいままでよりかなり手ごたえを感じているようで、今から結果を楽しみにしています。
一カ月前に書いた 『 スマゼミを利用して漢検8級を受験した 』 という件について、合否結果が届きましたので感想を書いていこうと思います。8級というと小学3年修了相当ということで、息子は3年生の2月に受験したため 『 ちょうどよい難[…]
漢字検定は小学生にとって結果がでやすい試験だと思うので、成功体験を積ませてあげるにはもってこいです。
おかげさまで、息子と一緒に漢検1級合格という将来の夢が増えました。一緒に受験できる日を今から楽しみにしています。
\興味がある方はぜひ一緒にチャレンジしましょー!/
⑤ 不要なプリントが溜まらない
はい、これも大助かりです。
漢検ドリルのほかに、プリントの溜まりやすい計算ドリルも追加料金不要で利用することができます。
紙ベースでの学習だと、どうしてもプリントやドリルが溜まっていきますよね。見直しがしやすいという利点はありますが、やっぱり増えていく教材の方が気になっちゃいました。
見直しのために頑張って取っておくんですが、最終的にはあまり見直しもしないまま捨てることになるという(笑)
⑥ 塾への送迎が不要
送迎自体は苦ではないのですが、なかったらなかったで助かりますよね。
スマゼミなら送迎の時間も学習や自由時間にあてられるのでより効率的です。
我が家ではもっぱら学習よりも遊びの時間にあてられていますが、まぁ自分で時間管理してくれるから良しとしています(笑)
⑦ 解約後もタブレットとして利用できる
僕も調べている過程で知ったのですが、解約してもタブレットは手元に残るんですね!?
てっきり返却するものかと思っていました、、、。
将来を見据えると、子ども用にタブレットは1台欲しいところですし、学校でもタブレットを使用した授業が今後増えるだろうという話も聞くようになりました。
中学・高校へ進学する際に、ほかのタブレット学習教材に変えることがあっても流用することが可能かもしれません!
我が家ではいまのところ変更を考えているのは『 Z会 』や『 スタディサプリ 』です。特に『スタディサプリ』は授業内容がとにかくわかりやすいことで評判ですよね。
そう思うと今のうちにタブレット学習に慣れておくというのは大いにアリではないでしょうか。
スマゼミは教科書準拠な内容のため、初めてタブレット学習に取り組むには最も適している教材のひとつです。ちょっと試してみたいなーという気持ちの方にはピッタリですよ!
こんなところがデメリット!
良いところだけではなくイマイチな点もあっさり紹介していきます。
といっても、その多くが口コミとしてネット上にあがっていることと同じなので箇条書きにするとこんな感じです。
- 料金がわかりづらい
- 学習内容がカンタン
- 解約に手間がかかる
- キャンペーンコードを使い忘れた
① ~ ③ に関しては口コミのところで触れました通りでございます。そりゃそうだろうなっていう感想ですね。
問題は ④ です。これだけは許せない! おじさん激おこです。マヌケな話で、完全なる自業自得なんですけどね(笑)
詳細は次で紹介します。
入会はお得なキャンペーンコードを利用せよ!
実は、入会時に入力するだけでお得になるというキャンペーンコードというものがあります。
内容は月によって変わるようですが、過去には『 初月受講料無料 』や『 タブレット価格の大幅割引 』などがあったようです。
あいにくにも、我が家が申し込んだ12月はそこまでお得な内容ではなかったため諦めも付きますが(笑)、大幅割引などがあったときにキャンペーンコードを使っていなかったらと思うと目も当てられません。
僕の二の舞にならないように、世のおとうさん方はぜひ気を付けてくださいね。
そんなキャンペーンコードですが、入手方法がいくつかありますのであっさり紹介いきましょう。
- 資料請求をする
- DMを受け取る
- 体験会に参加する
- オンラインセミナーに参加する
① 資料請求をする
一番簡単で手っ取り早いのがこの方法ですね。
資料請求した中にキャンペーンコードが記載されたページがあるので、そのコードを入会時に入力するだけです。
多くの方が料金を調べたりするために資料請求すると思われるので、よっぽどアレでない限りは気付けるかと思います。
我が家はその『 よっぽどのアレ 』に該当しているわけです(笑)
② DMを受け取る
DMは一度資料請求することによって定期的に届くものとなっています。こちらもキャンペーンコードが記載されいます。
資料請求時は入会に至らなかったが、後日検討して入会することにした場合はDMが届くタイミングを待つのも一つの手です。
DMが届くタイミングははっきりとはわかりませんが、新学年や新学期・長期休みなどの節目のタイミングが予想されるので、割と頻繁に届くのではないでしょうか?
もし急ぐようであれば、再度資料請求してみても良いかもしれませんね。同一名義での請求がはばかられる場合は、別名義で請求してみてください。ただし、以後届くDMが二名義分届くことになる点は注意が必要です。
③ 体験会に参加する
こちらは正しくはキャンペーンコードを入手する方法ではないですが、特典を受けられるという点では共通しているため紹介します。
入手できるのは入会用のQRコードで、こちらから入会した場合は別途特典が付くことがあるそうです。
過去の得点では『 安心サポート無料 』というものがあったようです。
『 安心サポート 』とはタブレットの保険( 年間 3,960円 )で、タブレットを壊してしまった際に掛かる費用( 通常 43,780円 )が、6,600円で修理や交換してもらえるというものです。
キャンペーンコードでの特典として『 安心サポート無料 』が受けられるときもあるようなので、気になる方は資料請求と体験会への参加の両方をしてみてください。
④ オンラインセミナーに参加する
こちらもキャンペーンコードの入手方法ではありませんが、お得な情報ということで紹介します。
資料請求時にメールアドレスを登録しているとメールでも案内を受けることができます。
なかには、画像のようなオンラインセミナーの案内が届くことがあります。
それによると『 ご視聴頂いた方には入会特典デジタルギフト 3,000 円分プレゼント 』とのことで、とても魅力的な内容となっております!
昨今のコロナ事情で体験会に行きづらいと思っている方にとってはピッタリな方法なのではないでしょうか。
まずは資料請求することがスタートラインなので気軽にしてみてください♪
\資料請求はコチラ/
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!
息子は楽しく学習中!
ということで、息子が楽しく学習してくれて親としては嬉しい限りです!
気軽に学習できるのと、ほどよいゲーム機能などがあることも継続しやすいポイントだと思います。子ども心を上手くおさえているので感心させられるばかりです。
先日も手持ちのタブレット1台でできる計算対戦機能をみつけて、意気揚々と勝負を挑んできていましたので、週末にコテンパンにしてあげようと思います(笑)
検討中の方はまずは学習習慣をつけるためのタブレット学習『 スマゼミ 』いかがですか?
きっと楽しく学習してくれること請け合いですよ!